突板(つきいた)とは

家具の商品ページを見ているとよく見る「突板(つきいた)」という言葉。
突板(つきいた)とはどのような素材なのかわからない方もいますよね。

そこで今回は突板(つきいた)についての解説を行いたいと思います。

「突板(つきいた)」は、木材や合板の表面に薄い木の板を貼り付けた材料のことを指します。
分かりやすく言い換えますと無垢材を薄くスライスしてシート状にした木材です。

主に、見た目や質感を良くするために、木の外観を持つ薄い板を使います。この技術を「突き板張り」と呼び、家具や建材、内装などでよく使われます。
家具やフローリングなどに使われており、天然木の質感やデザイン性を楽しめる素材のひとつです。

突板(つきいた)を表面に貼って仕上げた家具の材質を「天然木化粧合板」「天然木突板仕様」と呼んだりします。

“突板(つきいた)とは” の続きを読む

オイル塗装とウレタン塗装

家具には色々な塗装があります。

塗装の違いで、家具の雰囲気は大きく変化し、メンテナンス方法も異なります。
家具を選ぶ際に「家具の塗装」を知っておくと、より自分に合った家具を選ぶ助けにもなってくれます。

無塗装の無垢材家具は、木材の表面が繊維構造のため、液体が付着するとすぐに木材繊維に浸透してしまい、液染み汚れになってしまします。
そのため身の回りにある家具などの木製製品は、一般的に木の表面が塗装で保護されています。

そういった家具の「保護」的な意味での必要性と「美しく仕上げる」という意匠的なニーズも塗装が用いられる理由です。

家具の塗装を大きく分けると「UV塗装」「ラッカー塗装」「ポリエステル塗装」「ウレタンクリアフィニッシュ(ウレタン塗装)」「オイルフィニッシュ(オイル塗装)」などになりますが

中でも代表的な塗装は、「オイル塗装」と「ウレタン塗装」です。
今回はこの2種類の塗装方法についてのお話です。

“オイル塗装とウレタン塗装” の続きを読む

不要な家具の処分方法について

ベッド、テーブル、机、ソファーなどの大型家具を買い換えて古いものを処分する時、どーやって処分しようか悩む。そんなことはありませんか?

家具の処分方法にはいくつかの方法があります。

処分したい理由や家具の量・大きさ、換金の有無などによって最適な処分方法が変わります。

※不法投棄は絶対にいけません。

“不要な家具の処分方法について” の続きを読む